キッズコーディネーショントレーニング
スポータヨガ では、2018年10月から3歳(年少)から10歳(小学4年生)までの子どもたちを対象に、のびのびと運動する楽しさや心地よさを味わい、遊びを通じて子どもたちの能力を伸ばすコーディネーショントレーニングが開講いたしました。クラスは少人数制で、かけっこ、マット運動、ボール運動、トレーニングラダーなどを行い、体と心の柔軟にヨガを取り入れ、子どもたちが夢中になるメニューづくりを目指します。コーディネーショントレーニングで鍛えられる能力には、①リズム能力 ②バランス能力 ③変換能力 ④反応能力 ⑤連結能力 ⑥定位能力 ⑦識別能力 の7つがあります。
コーディネーション能力とは、神経系の機能であり「状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力」です。換言しますと「体を巧みに動かす神経系の能力」であり、パフォーマンスを構成する各種要因と密接に関わり、相補的な役割を担っており、運動学的な五感を言われる知覚、聴覚、平衡感覚、皮膚感覚、筋感覚などの感覚受容器に指令を出すといった一連の運動プロセスを制御する能力と言われています(シュナーベル,1989)。
神経系が著しく発達し、最も速く運動技能を学習する時期はゴールデンエイジと呼ばれる児童後期ですが、実はプレゴールデンエイジと呼ばれる4歳から8歳にどのような運動経験をしていたかが、その後の運動、スポーツの関わりを決定するという指摘もあります。運動することが子どもたちの基礎的な学力(読み・書き・計算)の力を伸ばすことも立証されています。
子どもたちは元気でエネルギーが溢れ出ていて、一人ひとり素晴らしい能力があり、人を惹きつける魅力をもっていると常に感じます。子どもの能力を引き出すために、大人としての立場ではなく、子どもたちと同じ立場に立ち、同じ気持ちで接することを心がけています。
素晴らしい能力があり魅力的で、より安定した子どもたちを育てていくことができるように、スムーズに動くことができた時の笑顔や、子どもたちが発する言葉を大切に、わたし自身多くを学び、事実にもとづいて誠実に愛情をもって導いていきたいです。
スポータヨガ 熊谷 美紀
コーディネーションの7つの能力
(1) リズム能力 自身がリズムをつくる力や相手との動きのタイミングをつかむ力
(2) バランス能力 姿勢を維持する力や崩れたらすばやく立て直す力
(3) 定位能力 動いているものと自分との位置関係を把握する力。
(4) 変換能力 突然の状況変化に対しすばやく動作を切り替える力。
(5) 識別能力 各種用具や自身の体をねらいに合わせ、スムーズに動かす力。
(6) 反応能力 競技開始などの合図をすばやく察知し適切に対応する力。
(7) 連結能力 体全体をむだなくスムーズに動かす力。
キッズクラス | 対象 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|---|
年少~年長 (小1) | 木曜日 (3月から) 金曜日 | 16時20分~17時20分 (60分) |
|
小学1年生(年長)~小学6年生 | 木曜日 (3月から) 金曜日 | 17時40分~18時40分 (60分) |
キッズレッスン料金表 | 料金 | 有効期限 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
入会金 | ※体験レッスンから一週間以内に 入会されると入会金は無料です。 | |||
年会費 | 無料 | |||
体験レッスン | ※2月は無料キャンペーン中! | 1回のみ | ||
月謝 | ||||
月4回 木・金曜日 年少~年長(小学1年生) | 月4回 6,000円(レッスン60分) | 1ヵ月 | レッスンのお休みの振替は 翌月までにお願いいたします。 3月からのレッスンは木曜日、 金曜日に開催します。 |
|
月4回 木・金曜日 小学1年生(年長)~小学6年生 | 月4回 6,400円(レッスン60分) | 1ヵ月 | レッスンのお休みの振替は 翌月までにお願いいたします。 3月からのレッスンは木曜日、 金曜日に開催します。 |
※月謝制になります。
※予約制になります。
※お休みの振替は翌月末まで有効になります。
※月の途中からの入会も可能です。当月の受講回数分のレッスン料をお支払いください。
※スポーツ安全保険(800円)に加入していただきます。保険期間は平成30年4月1日から平成31年3月31日の一年間になり、途中加入の場合も年間掛け金のお支払いをしていただきます。
※税込価格になります。
※レッスン料のお支払いは現金のみとなります。クレジットカードはご利用いただけません。
※会員本人のみ受講可能です。
※駐車場内での事故、盗難等トラブルについては責任を負いかねます。
※スケジュールはこちらからご覧いただけます。
※キッズコーディネーショントレーニングの体験予約フォームはこちらから
※キッズコーディネーショントレーニングクラスのお申し込みフォームはこちらから
- アクセス
- インスタグラム
- フェイスブック
- ブログ